
PS4で使うヘッドセットが欲しいなー。ちょっと調べてみるか。
“「PS4おすすめヘッドセット!」”このページ見てみよう!

ふんふん、へー、性能良さげだしかっこいいし結構いいじゃん。
これにしよっかなぁ…ってまじ?2万円すんの!?
こっちはどうなんだろ…。1万4千円かぁ。ちょっと手が出ないなぁ。
確かにゲームは楽しみたいけど、1万円超えるものを使うってほどでは…。
って思ったことないですか?
自分はまさにこんな感じでした。
ゲームは結構やるし、ガチエンジョイ程度で楽しんでるからそれなりに使えるヘッドセットが欲しいなと思って探していました。
でもヘッドセットって種類も多くて値段もピンキリなので、色々探したけど結局よくわからないなんてことありませんか?
それから調べるのに疲れてしまい、とりあえず1万円までは頑張って出すからその中でいいのないの?という考えにたどり着きました。
もしかしたら私と同じように悩んでいる方もいるのではないのかなと思います。
その悩みに答えるべく、1万円以内で買える範囲で満足できるPS4用のヘッドセットはこの中から選ぶべきというものを選出しました。
選ぶのに長時間悩んでいる方とかもいると思うので、ここでそれが解決できればと思っています。
PS4のヘッドセットを選ぶ際に注意することを3つ!
これは1万円以下のヘッドセットに限らずですが、PS4でヘッドセットを選ぶ際に注意してもらいたい点が3つあります。
アナログ接続とUSB接続
PS4のヘッドセットには3.5mmプラグをPS4のコントローラーに接続して使うアナログ接続のものと、PS4本体にUSB接続して使うのものがあります。
これはアナログ接続できるものを選んでください。
その理由はUSB接続するともともとの音量より体感で30%ぐらい小さくなるからです。
小さくなるとゲーム中に音をもっと上げたくてもあげられなかったり、ボイスチャットするとき相手の声が聞こえづらくなったりで快適にゲームができません。
私は一度USB接続のものを購入したのですがこのことを知らず、ボイスチャットしながらやるときに相手の声が聞こえなさすぎてすぐ使わなくなった経験があります。
7.1chサラウンド対応と表記があってもできないものが多い。
PS4で7.1chに対応しているヘッドセットは限られていて、1万円以下のヘッドセットはほぼできないと思っておいていいです。
7.1chで遊びたいんだけどという方は購入を考えているヘッドセットが本当に使えるかどうかリサーチが必要です。
安すぎるヘッドセットはあまりおすすめしない
よく3000円ぐらいのネットで売られているヘッドセットがありますが、値段が安いには安いなりの理由があります。
◆よくある事例
- マイクで自分の声以外の音を拾いまくって、ボイスチャット相手からうるさいと思われる。
- 接続部分のコードがすぐに悪くなり音がきれたりぶつぶつしたりで、「ここなら安定する」というポジションをいつも探してしまう。結果ダメになる。
- 音がこもってはっきり聞こえづらい。
- ヘッドバンドの調節がすぐに緩くなって微調節が効かない。
口コミでは良いことが書かれていることが多いですが、私は渋って安いヘッドセットを買って何度も失敗しました。
それなら最初から1万円程度のものを買えば良かったと後悔しています。
以上3点が注意しておくべきポイントになります。
そのポイントをおさえながら1万円以内で買えるPS4用のおすすめヘッドセットを紹介します。
1万円以内で買えるPS4用おすすめヘッドセット
Corsair(コルセア) HS50 STEREO
コルセアのヘッドセットは形状記憶イヤーカップが採用されており、耳元の形にフィットするので、装着感にストレスを感じにくいです。
またヘッドバンド部分が他のヘッドセットよりもクッションが分厚く、装着した時に痛いと感じることがないです。
キングストンに匹敵するほど着け心地は良いと思います。
音質の評価も高く高音・中音・低音がバランスよく出力されていてより自然な音を表現しているので長時間聞いていて疲れにくいです。
デザインもシンプルでかっこいいです。
ゼンハイザー GSP300

ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP 300
音量ボリュームの調節部分がヘッドセットに内蔵されています。
よくコード部分についているタイプがありますが、それと違ってとてもすっきりしています。
ヘッドバンドの調節は細かな間隔で溝が埋め込まれてあり、その溝によって微調節することができます。
引っ張って調節するタイプのヘッドバンドがありますが、あのタイプは長い間使っていると調節部分が緩くなって勝手に広がってくることがありますが、このヘッドセットはそういった心配がなさそうです。
マイクのミュートのON/OFFはマイクを上げるとOFFになりマイクを下げるとONになります。ゲーム中でもサッと切り替えられるのが良いです。
イヤーパッドも大きめのサイズが採用されている、かつ、パッドが耳の形をしているので耳を優しく包み込み、ゲームに集中しやすい環境を作り上げます。
ゼンハイザーのヘッドセットは高価なものが多く、高性能ゲーミングヘッドセットメーカーとして有名ですが、そのメーカーから1万円をきる商品が出たことでもとても人気があります。
Logicool(ロジクール)G331
1万円以下で買えるPS4用ヘッドセットで私の愛用しているイチオシです!
とにかく音質がクリアで、はっきりと聞きとることができます。
私はよく「Apex Legends」というFPSをやるのですが、銃声や足音、その他の物資を落とす音やリロード音など、とても聞き取りやすいです。
また特に評価したいのはマイク音質で、マイク音質ならロジクール製品が一番というくらい話し声がこもることがなくはっきりとクリアに聞こえます。
それにノイズキャンセル機能が良く、周りの環境音が入ることがなく自分の声だけを集めてくれるので、フレンドとボイスチャットしながら遊ぶには最適です。
一つ欠点としては、ヘッドセット着用時に横からの押し付け(側圧)が強いと感じるかもしれません。
ですが、長い間使っていると側圧が緩くなりカパカパするヘッドセットもよくあるので、多少強いかなと感じるぐらいのほうがいいと思います。。
私はこれの前に同じロジクールのヘッドセットを使っていましたが、使っていたら側圧も慣れてきまし、ずっと使えて重宝しました。
なので、ここで紹介したヘッドセットでも悩むという方はこのロジクールG331をおすすめします。
まとめ
以上、1万円以内で買えるPS4用のおすすめヘッドセットを紹介しました。
正直これ以外から探したら一万円以内で買えるもので高品質なヘッドセットはなかなかないと思います。
もしヘッドセットを探しているときにこれいいじゃん!というのがあれば私に紹介してくれたら嬉しいです!
それでは!
コメント