この度初めてパソコンを購入する方やマウスコンピューターで初めてノートパソコンを購入しようと考えている方におすすめのノートパソコンをご紹介します。
初心者の方でもわかりやすく一人ひとりにあったパソコン選びができるよう用途別に紹介していきます。
ノートパソコンを選ぶポイント
ノートパソコンの用途に合わせておすすめのノートパソコンをご紹介していきます。
用途に合わせたパソコンを選ぶことで自分にあったパソコンを価格を抑えつつ購入できます。
おさえるポイントは以下の2つです。
- パソコンの使用目的
- 持ち運んで使うかどうか
パソコンの使用目的
パソコンを使って何をするかによって必要な性能が変わってきます。
まず使用目的をいくつか挙げてみます。
(作業:軽)
- インターネットを使いたい(調べ事、ネット通販、動画の視聴など)
- WordやExcelを使って資料作成
- 写真や動画・音楽を保存する
(作業:重)
- 写真や動画の編集をする。
- ブログやFXなどパソコンを使った副業をする。
- 仕事でパソコンが必要不可欠
軽い作業でしか使わない場合、最新のパソコンは必要以上の性能をもっているのでその分値段が高くなり、金銭面を考えたときもったいないかなと思います。
一方で重い作業の場合は作業に支障が出ないような性能が高めのパソコンの方が良いでしょう。
持ち運んで使うかどうか
ノートパソコンを持ち運ぶ場合できるだけコンパクトな方が楽で使いやすいです。
私もノートパソコンを持ち運ぶのですがカフェや図書館で使うとき多くのスペースをパソコンにとられてしまい不便になることがよくあります。
普通のノートパソコンで使えなくはないのですが、持ち運ぶ際は小さくて軽くて薄いノートパソコンがおすすめしています。
以上の観点からおすすめのノートパソコンを紹介します。
※初心者にもマウスコンピューターをおすすめする理由をこちらの記事でまとめています。参考にしていただけたらと思います。

マウスコンピューターのおすすめノートパソコン【用途別】
持ち運ぶ かつ 作業:軽
m-Book J350EN
- OS:Windows10 Home64ビット
- CPU:Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ: HDD 500MB
- 液晶:13.3型フルHDノングレア(1920×1080/LEDバックライト)
- 重量:約1.5kg
- 価格:92,800円(税別)
- ※光学ドライブはオプションで追加する必要があります。
軽作業ならCPUがCorei5で十分動くため価格を抑えることができます。
また軽作業ならSSDほどの処理速度は必要ありませんし、ストレージも使わないのでHDDが500GBあれば容量不足になることは少ないです。
ちなみに私はパソコンに多くの画像や動画、そしていくつかアプリケーションをインストールしていますが、300GBしか使っていません。不足したら、外付けハードディスクを買えば解決できます。
◆こんな人におすすめ
- 外で調べ物や資料作成やネットサーフィンをする。
- 大学やセミナー等でパソコンを使ってメモを取る。
持ち運ぶ かつ 作業:重
m-Book J370SN-M2SH2
- OS:Windows10 Home64ビット
- CPU:Core i7
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD 256GB HDD 1TB
- 液晶:13.3型フルHDノングレア(1920×1080/LEDバックライト)
- 重量:約1.5kg
- 価格:106,800円(税別)
- ※光学ドライブはオプションで追加する必要があります。
CPUはCorei7搭載で重たい作業でもパソコンがサクサク動きます。
ストレージもSSDとHDDが両方ついておりパソコンソフトなど良く使うものはSSDに、画像や動画のような容量の大きなものはHDDにと使い分けることができます。
また容量も大きくSSDが256GB、HDDが1TBと申し分ないです。軽量なのにパワフルなので出先でも快適に使えます。
◆こんな人におすすめ
- 仕事でパソコンを持ち歩く。
- 動画編集やブログ等で他の人と一緒に作業する場合にパソコンを持ち寄る。
持ち運ばない かつ 作業:軽
m-Book B401S
- OS:Windows10 Home64ビット
- CPU:Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ: HDD 1TB
- 液晶:14型フルHDノングレア(1920×1080/LEDバックライト)
- 重量:約1.6kg
- 価格:84,800円(税別)
- ※光学ドライブを内蔵することができません。
WEB限定モデルで台数が3,500台限定となっています。
限定ということもあり値段以上の性能があります。
CPUはCorei5搭載で価格が安いです。ストレージはHDDが1TBと大きく容量に困ることがないです。
重量も重くなく、画面の14型とそこまで大きくないので持ち運びにも使えて万能です。
一番最初に紹介したノートパソコンよりも容量が大きいのに値段が安くおすすめですが、限定商品なので早めに注文したほうが良いかもしれません。
◆こんな人におすすめ
- パソコンを始めて購入する方。
- インターネットの使用や資料作成はもちろん、容量が大きいため動画をパソコンにためても容量がすぐにいっぱいになることがないので動画編集する方にもおすすめです。
m-Book N510BD-M2S2
- OS:Windows10 Home64ビット
- CPU:Core i7
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD 256GB
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ搭載
- 液晶:15.6型フルHDノングレア(1920×1080/LEDバックライト)
- 重量:約2.1kg
- 価格:99,800円(税別)
同じマウスコンピューターで販売されているFシリーズのF556BD-S2があるのですが、
そのパソコンよりCPUの性能、SSDの容量、グラフィックスの性能(画面の綺麗さ),重さにおいて性能が上回っているのに値段も安いです。
また光学ドライブがすでに搭載されているので、外付けでしか使えないということもないので使い勝手が良いです。
容量が256GBは今までに紹介したパソコンよりも少ないですが、インターネットの利用や簡単な資料作成なら問題なく使えます。
◆こんな人におすすめ
- 基本的なことができれば満足な方。
- インターネットを中心に使うという方向けです。
持ち運ばないかつ作業:重
m-Book F576SD-M2SH2
- OS:Windows10 Home64ビット
- CPU:Core i7
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD 256GB HDD 1TB
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ搭載
- 液晶:15.6型フルHDノングレア(1920×1080/LEDバックライト)
- 重量:約2.2kg
- 価格:99,800円(税別)
CPUはCorei7でストレージもSSDとHDDの両方を搭載、容量も十分です。
画面も15.6型と大きいため見やすく操作しやすいです。
DVDスーパーマルチドライブも内蔵済みです。
家でノートパソコンを活用したいならこれがあればたいていのことはなんでもできます。
また人気の商品でレビューも多いので、購入の際に参考にしてみてください。
◆こんな人にオススメ
- パソコンを仕事、副業、画像や動画の編集など様々な作業をサクサク行いたい方。
- 何をするかわからないからとりあえず何をするにも対応できるスペックのパソコンが欲しい方。
まとめ
以上、マウスコンピューターのおすすめのノートパソコンを紹介しました。
今回紹介したような台数限定で販売されている商品もありますので、もし気になるノートパソコンがあれば下記のリンクから公式ホームページでチェックしてみてください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
コメント