WordPressでブログを運営していてメールアドレスを変更しようしても
変更に必要な承認メールが届かないため、
いつまでたってもメールアドレスが変更できないときの対処法を説明します。
これはレンタルサーバーに「Xserver」を使用している方向けに説明しています。
(私がXserverを利用しているため)
もしかしたら他のサーバーでも同じようなことが言えるかもしれないので参考にしてみてください。
問題発生までの経緯
私はWordPressのメールアドレスを○○○@gmail.comに変更したいと思い、
一般設定から新しいメールアドレスを入力し変更の保存をしました。
すると、
「このアドレスは管理のために使用されます。このメールアドレスを変更すると、確認のため新しいメールアドレス宛にメールを送信します。新しいアドレスは確認が済むまで有効化されません。」
その記述に続き、
「○○○@gmail.comへのメールアドレス変更が承認待ち中です。」
とあったのでメールが来るまで待っていましたが一向にメールは届かず、
いつまでたってもメールアドレスが変更できないという状況でした。
メールが届かない原因
XserverでWordPressを利用している場合、
WordPressから送られるメールはXserverのサーバーを利用して送受信されます。
このとき、Xserverが認識できるメールはXserverが管理しているメールアカウントになるので
独自ドメインのメールアカウントを使うことで受信できるようになります。
つまりGmailはXserverで認識できないので、WordPressのメールアドレス変更の際に、
○○○@gmail.com宛にメールを送信することができません。
(プラグインを使えばGmailにも送信することが可能になりますので後ほど説明します。)
これがWordPressのメールアドレス変更時に承認メールが届かなかった原因です。
対処法
対処法として2つ説明していきます。
対処法1:WordPressのメールアドレスに独自ドメインメールアドレスを使う。
対処法2:WordPressのメールアドレスにGmailを使う。
私のブログのドメインを例に使っていきます。
対処法1:独自ドメインのメールアカウントを利用する方法
手順は以下の通りです。
- 独自ドメインのメールアカウント追加
- 独自ドメインのメールをGmailに転送する。
- Gmailから独自ドメインを使って送信できるように設定する。
- WordPressのメールアドレスを変更する。
独自ドメインのメールアカウント追加
独自ドメインのメールアカウント設定は設定済でしょうか?
原因でも説明したように独自ドメインのメールアカウントを持つことで
WordPressからのメールを受け取ることができるようになります。
独自ドメインのメールアカウントはXserverでメールアカウント追加することで作成できます。
◆独自ドメインのメールアカウント追加方法
Xserverのサーバーパネルにログインし
メールアカウント設定 → メールアカウント追加
とたどると以下の画面が表示されます。
メールアカウント: 指定条件内で好きな文字列で良いです。
@以下はドメイン名またはサブドメイン名。
パスワード : 任意で良いです。
容量 : 300MBにしました。理由としては300MBあれば足りるかなと。
コメント : 空欄で良いです。
入力したら「確認画面へ進む」を押して追加を完了してください。
独自ドメインのメールをGmailに転送する。
独自ドメインのメールの送受信等の管理はXseverのWEBメールで行えますが、
Gmailで管理するほうが使い慣れているし簡単なので、
独自ドメインのメールをGmailへ転送するように設定します。
◆転送の設定方法
メールアカウント設定のメールアカウント一覧より、「転送」をクリック
以下の画面が表示されます。
転送先アドレス: 転送先メールアドレスを入力してください。
メールボックスに残すかどうかの設定: 残す or 残さない
※残さない場合、転送先がきちんと指定していないとメールが消えてしまうので注意!
入力内容を確認した追加をクリックで完了です。
Gmailから独自ドメインを使って送信できるように設定する。
受信できるようになったので、今度はGmailから送信もできるように設定しておきます。
設定方法は以下ページを参考にしました。
WordPressのメールアドレスを独自ドメインのメールアドレスで設定
WordPressの管理画面より
「設定」 → 「一般」 → 「メールアドレス」の箇所に
取得した独自ドメインメールアドレスを入れて設定を保存してください。
すると独自ドメインのメールアドレスに変更した通知がGmailに届きます。
このメールからメールアドレスの変更を完了できます。
以上がWordPressのメールアドレスに独自ドメインのメールアドレスを利用する方法です。
対処法2(WordPressのメールアドレスにGmailを使う。)
手順は以下の通りです。
- 独自ドメインのメールアカウント追加
- プラグイン:WP Mail SMTPのインストールと設定
- WordPressのメールアドレスを変更する。
1.については対処法1で説明していますのでそちらをご覧ください。
プラグイン:WP Mail SMTPのインストールと設定
WP Mail SMTPのプラグインをインストールします。
このプラグインを使うことでGmailにもメールを送信できるようになります。
◆インストール方法
「WP Mail SMTP by WPForms」をインストールします。
◆設定方法
送信元アドレス:変更したいと考えていたメールアドレス
送信者名:なんでもいいです。受信したときに表示される名前になります。
メーラー:Other SMTPを選択
SMTPホスト:Xserverのサーバー番号.xserver.jp(sv○○○〇.xserver.jp)
暗号化:SSLを選択
SMTPポート:465
認証:ON
SMTP Username:手順1で追加したメールアドレス
SMTP Password:手順1で追加したメールアドレス設定の際に登録したパスワード
すべて入力したら設定を保存してください。
◆テストメールを送信
テストメールを送信してみてください。
Send To:テストメールの送信先のGmailアドレス
(変更したいと考えているメールアドレス)
テストメールの送信先を変更したいと考えているメールアドレスを使って成功すれば、
WordPressのメールアドレス変更時の承認メールが届くようになったということになります。
WordPressのメールアドレスをGmailアドレスで設定
WordPressの管理画面より
「設定」 → 「一般」 → 「メールアドレス」の箇所に
変更したいGmailアドレスを入れて設定を保存してください。
するとメールアドレスを変更した通知がGmailに届きます。
このメールからメールアドレスの変更を完了できます。
以上ががWordPressのメールアドレスにGmailアドレスを利用する方法です。
まとめ
私は対処法1のほうで解決することにしました。
理由としては、プラグインを使わなくて良いという点です。
プラグインはできるだけ使わない方が良いと聞きました。
また、お問い合わせフォームを作成したときに使用されるメールアドレスが
独自ドメインのメールアドレスの方が公式ブログ感があっていいかなと(笑)
この問題を解決するのに1日つかいました。(笑)
なんせ知識がないので時間はかかりましたがブログ運営の上でいい勉強になりました。
もし何か不明点があればお問い合わせから質問していただければと思います。
答えられる範囲内でお答えいたします。
以上でWordPressのメールアドレス変更時に承認メールが届かない時の対処法の説明を終わります。
コメント