アップルは音楽や動画を購入・管理するソフト「iTunes」の終了をWWDC2019(ワールドワイドデベロッパーズカンファレンス)で発表する。
Apple製品を使っている人にとって、iTunesは音楽や動画だけでなく、バックアップをとるためにも使うため、サービスの終了には驚かせれました。
そんなiTunesの終了の発表とともにそれに代わる新しいサービスの情報もWWDC2019で公開されることが予想されます。
ではWWDC2019はいつ開催されるのでしょうか?
WWDC2019の開催時刻
MacRumoursによると各メディアに対してWWDCの招待状を出しているとのことです。
WWDCは現地で6月3日、日本時間にすると6月4日の午前2時頃から始まるのではという情報がありました。
そこでiOS13やwatchOS6などの最新情報が公開されますので、その情報もわかり次第お伝えしようと思います。
iTunes終了したら今までのデータはどうなるのか?
iTunesのサービス終了に伴い、現時点で分かっている情報をお伝えします。
iTunesの終了はほぼ確実なのではという話です。
今までiTunesでは音楽や動画やデータなどを一括管理できるソフトウェアでしたが、これからは音楽に特化した「ミュージック」、映像や動画を管理する「TV」、そして音声の「ポッドキャスト」の3つのアプリに分離するといわれています。
そのため、購入した音楽や動画、管理しているプレイリストなどはそれぞれのアプリで引継ぎが可能ということです。
それを聞いて安心しました。
またTVアプリはこの秋から日本でもサービスが始まるアップルの動画ストリーミングサービス「Apple TV+」が主要コンテンツになるとみられています。
今日本では様々な動画ストリーミングサービスが流行っていますが、アップルの参入により、また一段と盛り上がりを見せることになりそうです。
iTunesユーザーの反応
iTunes終了。iTunesでスマホバックアップしてたんですがこれからどうしたらいいでしょう。教えてエライ人。
— 壺 (@OpenEigo) June 2, 2019
iTunes終わるってバックアップどうすればいいの?
いちばんこまるじゃん— こっちゃん (@kotolris) June 2, 2019
iTunes終了?と思ったら分離するのか
その方が使いやすいもんな— エセオタ(新垢)夏コミ 8月11日(日)南ユ08a 売り子 (@eseota2) June 2, 2019
これ、iTUNEsで買った映画はどう管理されるんだろう?それはきになるぞう
— ユキヲ・パーカー:7.7.TDC (@A_PeterParker) June 2, 2019
後継のアプリがでることで音楽は引き継げることがわかって安心している方もいますが、そのほかバックアップの取り方が気になる方が多くいたように思います。
私もiTunesのバックアップがきちんとできていないことがあり泣いたことがあるので、情報をしっかり確認しておきたいと思います。
コメント