野生動物を管轄するフランスの政府機関がコルセア島でネコとキツネの両方の特徴を併せ持った新種の動物を発見しました。
その名は「ネコギツネ」と呼ばれています。
そんなネコギツネが発見されたコルセア島の場所とネコギツネ画像や何科に属するのかなどネコギツネについてまとめました。
新種の動物「ネコギツネ」がコルシカ島で発見
新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認 https://t.co/gx1vBL0lBi
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) June 20, 2019
(CNN) 狩猟や野生生物を管轄するフランスの政府機関、ONCFSがこのほど、コルシカ島でネコとキツネの特徴を併せ持った新種とみられる動物の存在を確認した。
同機関の森林警備隊員が、コルシカ島の人里離れた地域で16匹の個体を発見した。
金色の体毛に茶色の縞模様が入ったこの動物は、ネコともキツネとも判別し難いその見た目から地元で「ネコギツネ」と呼ばれている。普通のイエネコよりも体が大きく、輪状の模様が入った太い尾と、「高度に発達した」犬歯を持つ。夜間に狩りをして暮らしているという。
研究者らによれば、これまで確認されていない種で、その起源は数千年前のアフリカや中東にさかのぼるとみられる。
ONCFSのピエール・ベネデッティ氏はAFPの取材に答え、DNA分析を通じ、ヨーロッパヤマネコとは異なる種類に属することが明らかになる可能性に言及。「リビアヤマネコに近い種だが、具体的にどの分類に属するかはまだ確定できない」と述べた。
「ネコギツネ」が初めて捕獲されたのは2016年だが、森林警備隊員らはこの動物に関するうわさが島中で数世代にわたり広まっていると話す。
今後の捕獲や研究、追跡調査によってその認知度が高まり、種の保全につながるよう、隊員らは期待を寄せている。
引用:CNN.co.jp
新種の発見ということで地元フランスでも大きな話題となっています。
顔は明らかに猫に見えますが、体の模様や毛並みがキツネに見えます。
でもどちらかといえば猫よりかなと思います。
でもとても可愛いくて癒されますね!
ネコギツネは何科になるの?
ネコかキツネの両方の特性を持つネコギツネは何科に分類されるのでしょうか?
それについてフランスの政府機関のONCFSのピエールさんは
「どの分類に属するかはまだ確定できない」
ということです。
ちなみに
キツネは哺乳鋼ネコ目イヌ科
ネコは哺乳鋼食肉目ネコ科
のようです。
コルシカ島ってどこ?
ネコギツネが発見されたフランスのコルシカ島の場所を調べました。
地中海にあるコルシカ島はコルス島とも呼ばれているようです。
このコルシカ島とてもきれいな場所なんです!
海もきれいですし、街並みが美しいです!
インスタ映えしそうな島ですね。
一度行ってみたくなりました!
ネットの声
ネコギツネ、かわいい×かわいいで無敵じゃん。
— Tonoen (@steelstealstill) June 20, 2019
ネコギツネ…最高の生き物すぎる…
なんだこれ…可愛いの権化かよ…— ユニ (@yuniharu) June 20, 2019
ネコギツネ……猫にしか見えないけどなんか不思議……
— サカナミ (@sweetsnowcafe) June 20, 2019
ネコギツネ かわいい。。
(´Д`)💕
— miyabi (@michimiyabi) June 20, 2019
SNS上では可愛い!と評判になっています。
キツネと猫のタッグは最高すぎます!
以上、ネコギツネについてでした。
何科に分類されるか決まったらまたお伝えしていきます。
コメント