6月11日放送の「マツコの知らない世界」で廣田神社のほたておみくじが紹介されます。
おみくじの正しい見方と面白いおみくじの紹介で明日にもおみくじを引きに行きたくなりますよね!
そこでほたておみくじがひける廣田神社の場所やほたておみくじの内容などまとめてお伝えしていきます。
廣田神社の場所
廣田神社は青森県青森市長島にあります。
神社といっても青森市の中心部の街中にあるのでアクセスには困らないかと思います。
【住所】
〒030-0861 青森県青森市長島2丁目13−5
【地図】
【アクセス】
JR青森駅より徒歩15分
JR新青森駅より車で20分
廣田神社のほたておみくじ
ご当地の名産を生かしたおみくじである「ほたておみくじ」が2018年の8月に登場しました。
\ほたておみくじ/青森も日中は半袖でも過ごせるほど暑くなってきました☀ほたても気持ちよさそうにしています。こちらの品種は「順風満帆」収穫時期は「波風が騒ぐ頃」特徴は「津軽弁のおみくじ」となっております(^^)/さてさて、うまく釣れるかな? #廣田神社 #青森 #神社 #おみくじ #ほたて #夏 pic.twitter.com/aSNtxdO8aK
— 廣田神社~病厄除守護神~ (@hirotajinja) June 2, 2019
このほたておみくじはいけすの中に入れられており、それを吊り上げる仕組みになっていて、おみくじを引く過程も楽しめるようになっています。
また見た目だけでなくおみくじの中身も津軽弁で書かれており、見た目も中身もご当地の要素を取り入れた「ご当地おみくじ」として親しまれています。
顔がついていてかわいいです!
また夏には涼し気な感じがしてこれからの季節にいいですね!
廣田神社のりんごおみくじ
廣田神社にほたてだけでなく「りんごおみくじ」も同時に作られています。
りんごおみくじの姫りんごの木🍎
実が膨らんできました💖
おみくじと同じくらいに成長するのが楽しみです✨#廣田神社 #青森 #神社 #りんご #ほたて #おみくじ #ご当地 #成長 pic.twitter.com/YzORXYEOMb— 廣田神社~病厄除守護神~ (@hirotajinja) May 30, 2019
りんごおみくじのりんごの花が次々と咲き始めました🍎
雪が降ったり、晴れたり…忙しいお天気ですが、頑張っています✨https://t.co/bZzEmdI6AM pic.twitter.com/n4qMhMIZIG— 廣田神社~病厄除守護神~ (@hirotajinja) April 11, 2019
りんごおみくじは木に生えているりんごの中から好きなものをもいでいきます。
りんごおみくじも内容が津軽弁で書かれています。
ちっちゃくておみくじがりんごに刺さっている感じがとても可愛らしいです!
全部で12種類のおみくじがあり、ほたてとりんごに6種類ずつ封入されているようです。
このほたてとりんごは持ち帰り可能で、縁起物として家に飾っておくことができます。
SNS上の評判
廣田神社に参拝。
ほたて、りんごおみくじいいよね。 pic.twitter.com/i2QaxbBTaR— まーしゃ (@transmasia) May 3, 2019
青森の廣田神社の、りんごおみくじ。
中身は何書いてあるかさっぱりわからへん。しかも凶。
他にも、ほたておみくじがあります。 pic.twitter.com/z02vsFFCnN— 伊穂明 (@an_ioaki) April 27, 2019
*りんごとほたてのおみくじ*
青森市廣田神社で収穫出来ますっ
おみくじは津軽弁で書いているけど、横にちゃんと訳もあるから読める‼️
子どもに人気なのは意外とほたてで、りんごは取るだけだけどほたては釣るからおもしろいらしい…
そんなシアンもほたてをチョイスした… pic.twitter.com/48N2SncVJN
— シアえもん (@ginsan0101) September 15, 2018
内容が津軽弁で書かれてあるため地元の人でないと何が書いてあるかわからないとか(笑)
でもきちんと横に訳が書いてあるようなので大丈夫そうです。
子供に大人気のようで、特にホタテは釣り上げる過程が楽しいようですね。
おみくじって引く前からワクワクしますが、その楽しさが倍増しそうです!
まとめ
以上、廣田神社のほたておみくじとりんごおみくじについてでした。
地元の良さを生かした可愛らしいおみくじでしたね。
全国各地にこんなご当地おみくじがあればおもしろいかもしれません。
ぜひ機会があれば廣田神社でほたてとりんごのおみくじをひいてみてはいかがでしょうか。
コメント