東京タピオカランドが8月13日にJR原宿駅前の「jing」にオープンしました!
若い世代のトレンドであるタピオカのテーマパークとして期待が高まっていたものの、いざ行ってみるとタピオカランドがヤバいとの声が続出…
内装が文化祭レベル、店舗数少なすぎ、トイレがない?
そこで今回はタピオカランドについて具体的に何がひどいのか調査しました。
タピオカランドがひどい!その理由とは?
東京タピオカランドに行った人の感想がツイッター上で投稿されていたのですが、
「タピオカランドヤバくね(笑)」
といった声が多く挙げられていました。
何がそんなにヤバかったのか?
タピオカランドがやばい理由についてネット上の情報をまとめました。
- トイレがなかった
- 再入場ができなかった
- タピオカの出店が4店舗だけ
- おいしくない店が半分
- ウェルカムタピオカドリンクにストローがついていない
- ドリンク2杯目以降有料
- タピオカドリンクの持ち帰りができなかった
- 内装が高校の文化祭レベル
- 天井はコンクリートむき出し
- 入場料1200円取るにはクオリティがしょぼすぎる など
聞くだけでも相当ヤバそうな雰囲気がありますが…(笑)
百聞は一見に如かず!!
ということで1つずつ詳しく見ていきたいと思います。
トイレがなかった【改善済】
タピオカランドにはオープン当初トイレがなく、
「トイレないじゃん!なんで?」
と言われており酷評でした。
そのため、トイレがない問題についてはすぐに対応したそうで、
現在トイレはあります!
タピオカランド、トイレあるじゃん https://t.co/P70O5PdUUO
— ぬぅ (@pnktxnur) August 15, 2019
トイレを使うときは受付に声をかけてくださいとのことです。
施設にトイレがないって普通考えられないですが、なぜ最初はトイレがなかったのか?
それについてネット上では
タピオカをトイレに流されるのを防ぐため
と考察されています。
タピオカブームの中で、現に路上にタピオカを流す人が後を絶たないのも事実ですし、それを防ぐための対策だったのではないでしょうか?
タピオカブームの今の現状を把握している運営だからこその考えだったのかなと思います。
それでもトイレがないのは問題で、使えるようにはなりましたが、受付に声をかけないと使えないあたり、やはりそういった問題を気にしているのではないでしょうか?
再入場できなかった【改善済】
タピオカランドは再入場不可でしたが、
現在は再入場可能となっています!
#タピオカランド
トイレないとか、再入場できないとか問題になってたけど、改善されてるっぽい。 pic.twitter.com/th4ye488VZ— あおい🐰GRCReW@8/10.31参戦 (@GRCReW_1_4) August 15, 2019
なぜ再入場不可だったのか?
再入場客に混じって、入場料を払うことなく入られる可能性があるからでしょうか?
店舗数が少ない(4店舗)
タピオカランドに出店された店舗数はなんと4店舗だけ!
【店舗一覧】
- 三茶ヤ(さんちゃや)
- 謝謝珍珠(シェイシェイパール)
- LAB LAP(ラベラペ)
- 虎一茶(タイガーティー)
以上の4店舗だけだったといいます。
それにこの4店舗のうち美味しかったのは半分程度だったそうです。
東京タピオカランド
・三茶ヤ:焦がしラテ
タピオカタイプ→噛むと黒糖がジュッと染み出す。タピオカたっぷり。→めちゃ美味しい。
ドリンクの美味しさ→濃厚。
・謝謝珍真珠:極 黒糖牛乳→普通。
・LAB LAP:濃厚チーズミルクティー→不味い。
・虎一茶:虎一茶黒糖タピオカティー→不味い。 pic.twitter.com/216jhv6t6B— 下山浩一☔コミュニティアート (@kshimoyama) August 13, 2019
入場料が高い、トイレが無いのに再入場禁止、ウェルカムタピオカドリンクがクソ小さい上にほぼ氷でストロー付いていない、4店舗中3/4はクソマズ、そもそもタピオカミルクティ2杯以上飲む?とか散々な言われようですが、完全なる闇は缶バッチ。闇というか真っ黒だろ…Fランの文化祭か!#タピオカランド pic.twitter.com/caWWxSjql4
— ナオきんぐ (@naoking128) August 14, 2019
人それぞれに好みがあるので、美味い不味いは何とも言えませんが、4店舗は数が少なすぎるかなと。
タピオカランドと呼ぶぐらいですから、もっと店が並んで活気がある方がよかったのかなと思います。
2杯目から有料
タピオカランドでは1杯目は無料ですが、2杯目からは有料だそうです。
せっかくなら入場料にドリンク代込みで飲み放題にしてほしいという声が多かったですね。
入場料にタピオカの分の料金込みで
いろんな店舗のタピオカ飲み放題とかだったら高くても行きたいなって思うんだけど入場料1200円プラスタピオカの料金だったら普通にタピオカの店回った方が楽しいし安く済みそう#タピオカランド— Naru (@Naru55897663) August 13, 2019
また入場した際にウェルカムドリンクがもらえるそうなのですが、それにストローがついていないため飲みにくく配慮がないと不満の声がありました。
入口とウェルカムドリンク
氷の下にタピオカ3つと味は全部同じの色別タピオカドリンク!ストローが無いのでタピオカを飲むには氷を食べないといけない。私はタピオカまでたどりつけませんでした。味は忘れました。#タピオカランド pic.twitter.com/65OubgYFX5— ぞえ✨夏コミ12日西K40b (@tamagotoore) August 13, 2019
タピオカドリンクの持ち帰りはできる?
タピオカランドで購入したタピオカドリンクの持ち帰りができないとの情報もあります。
そんなことあるの??と思いましたが、持ち帰りはOKとの情報も。
最初だけだったのかな?
今年1イカれたタピオカランドに行ってきたけどネットで言われてるよりはマシだったよ、トイレもあるし、持ち帰りもOKです!でもウエルカムドリンク(タピオカ2粒)はあっ…って感じ
— 金の麦はうまい。 (@turu_sheep0929) August 15, 2019
ですが、持ち帰りがOKであるがゆえに、
タピオカランド付近のお店ではタピオカの空き容器や本体そのものをお店の前に捨てていく被害
にあっているとの情報もありました。
東京タピオカランドお店の付近なんだけど、お店にタピオカの空き容器や本体そのものをお店の前に捨てて行く被害に遭っているので早く終わってくれないかな。
— L (@loveyourself_re) August 15, 2019
こういったことが起こるから持ち帰りは禁止していたのかもしれません。
もちろん全員が他の店にごみを捨てているというわけではないのですが、マナーを守れない人はやっぱり出てきます。
- 持ち帰りはしたいけどタピオカランドから出たカップ等のごみが捨てられる。
- 持ち帰りは禁止してごみなどの問題はなくなるが、客からの不満が出てくる。
どちらがいいのでしょうか。この辺りのルール決めがなかなか難しいところですよね。
タピオカランドの内装が文化祭レベル
タピオカランドの内装が高校の文化祭レベルだといわれ、クオリティが低すぎてヤバいとのことです。
実際のタピオカランドの画像がこちら!
タピオカランドのクオリティ高校の文化祭レベルで草 pic.twitter.com/NCt13auwvE
— 名無し (@Miya20020821) August 14, 2019
タピオカランドと同じクオリティで文化祭の出し物やってたクラス知ってる pic.twitter.com/bvHLvz0Jpp
— おかざき (@okzk2222) August 14, 2019
東京タピオカランド。
入場有料で文化祭レベルの飾り付け、出店4店舗のみ、トイレなし再入場不可などなど、字面だけでも面白いほどヘボいのに、現場からはガンガンにキマッた加工顔の写真で承認欲求の亡者達が奮闘してて、とても微笑ましい。でも今一番笑ってる人は、前売り券売り抜けた運営その人。 pic.twitter.com/mGqI3ReYLw
— 🍔sPica🍔 (@sPica193g) August 13, 2019
東京タピオカランド、入場料取っておきながら、フォトスポットが東京アイスクリームランドの使い回しっていうのもヤバイ。とりあえずお盆から始めて摂取しようという意気込みしか感じられない pic.twitter.com/jWBi4UPKUe
— 🍂 (@taphrina_) August 13, 2019
ほんとにこれでオープンなの?疑うレベルですね。
タピオカドリンクのお店と言えばカラフルで明るくオシャレなイメージがありますが、タピオカランドの天井はコンクリートや屋根が丸見えで、タピオカのイメージとはかけ離れています。
全体的に華やかさがないというか色がないというか…
とりあえず黒と白のタピオカ置いとけばいいでしょみたいな…
手抜き感が半端ないですね。
入場料が高い
タピオカランドの入場料は1200円です。
これを高いとみるか安いとみるか。
正直、タピオカランドのクオリティの低さをみると1200円は高すぎるとの声が多くありました。
タピオカランド
トイレ無し再入場禁止で
酷評を受けたからなのか
トイレも使えるようになって
再入場も出来るようになったらしい笑
にしても入場料1200円で
このクオリティはしょぼいよなあ~ pic.twitter.com/DtpT4zsfTF— 🐻 (@kumaaaaachan29) August 14, 2019
東京タピオカランド行くくらいなら大須タピオカサミットのほうが入場料不要で店も多くて楽しい気がする。食べ歩きマナーまで言及してる素晴らしいイベント。#東京タピオカランド #大須商店街 #スッキリ pic.twitter.com/Y7GieurQlt
— dol (@dol227) August 13, 2019
東京タピオカランドは期間限定のオープン
東京タピオカランドは2019年8月13日~9月16日までの期間限定オープンです。
良くも悪くも話題になったタピオカランド、気になる方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!
【場所】
jing (東京都渋谷区神宮前6丁目35-6)
【営業時間】
8月:10:00~19:00(LO 18:45)
9月:平日13:00~19:00(LO 18:45)/土日祝 10:00~19:00(LO 18:45)
【料金】
当日1,200円(税込)※1ドリンク付き、小学生未満(未就学児)は入場無料
ネット上の声
タピオカランドについてツイッター上で多くの方がコメントしています。
タピオカランドの天井なんとかならんかったん
— けろこ (@Kero_kooo) August 15, 2019
タピオカランドつまんなすぎて面白そうなので1度友だちと行ってみたいですね🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
— ももたろう (@m_trro) August 15, 2019
あと話題のタピオカランドもw
本当…文化祭感💨
ランドじゃなくてタピオカ祭にしたら良かったのに!笑
タピオカの缶バッチは「これタピオカです」言わなきゃ誰も分からないやつw pic.twitter.com/MddPJzT4n3— ちっぱいちゃん@次回8月後半~ (@ameko0) August 15, 2019
まとめ
以上、タピオカランドについて具体的に何がひどいのかまとめました。
トイレや持ち帰りのことに関しては禁止すべき背景があり、その背景を作ったのは我々なので、トイレがないからあり得ない!持ち帰りできないとか最悪!とか言うのもどうかなと思いましたね。
これを良いと思う方もいれば反対という方もいますし。
ただクオリティの低さはちょっとヤバいですね(笑)
むしろここまでクオリティの低さが話題になると逆にどんなものか行ってみたくなります(笑)
タピオカブームがいつまで続くのでしょうか。