2019年9月25日に出雲崎で竜巻が発生しました!
日本では珍しい光景に話題となっています!
その竜巻の様子が動画に収められていたので紹介するとともに、竜巻の発生条件についても調べてみました。
出雲崎の竜巻動画
2019年9月25日に出雲崎で竜巻が発生したようです。
その竜巻の動画がこちらです!
出雲崎竜巻発生してる〜 pic.twitter.com/5QxxiZ4ab5
— かたぎりてっぺい (@TEPPEYTHC) September 25, 2019
研修旅行中に竜巻が🌪凄かった。#竜巻 pic.twitter.com/hYWpmFVUok
— tanabe (@qqqpqqqqqqqqqqq) September 25, 2019
海上で細い線が数か所あるのが分かります。
日本ではなかなか珍しい竜巻ですね。
またより近くで竜巻を見た方の画像も。
https://twitter.com/time4slam/status/1176649803305873408
雲に吸い込まれているような綺麗な形をしています。
竜巻を生で見れるのはとても貴重な経験なのでは?
そもそも竜巻ってどのような条件下で発生するのでしょうか?
竜巻が発生する条件
竜巻が発生するのは発達した積乱雲が影響しています。
日本で起きる竜巻は地上付近で風が回転(弱い渦巻)しているところに積乱雲の上昇気流が重なることで引き延ばされていきます。
引き延ばされていくと渦巻の半径が小さくなると風の回転が速くなり、強い渦巻すなわち竜巻となります。
上昇気流が発生するのは積乱雲や台風と一緒に現れるので、8月~9月にかけて発生する場合が多いようです。
日本では1年に平均で25個ほど発生しているようで、海沿いでよく見られています。
まとめ
以上、出雲崎での竜巻動画と竜巻の発生条件についてでした。
運がよければ直接竜巻を見れるかも??
一度はこういった自然現象を見てみたいですね。