宇連ダムの貯水量が19日の午前5時に貯水量がゼロになったというニュースがありました。
宇連ダムと聞いてどこにあるダムかすぐにわかる人も少ないと思います。
宇連ダムってどこにあるの?
宇連ダムは愛知県新城市川合大嶋(アイチケンシンシロシカワイオオシマ)にあります。
地図でいうとこのあたりです。
宇連ダムの水の供給先は?
ニュースで報じられている宇連ダムの豊川用水の供給先である愛知県東部と静岡県西部の6市とは、
愛知県東部の5市(田原市、豊橋市、豊川市、浦郡市、新城市)と工業用水道として静岡県西部の湖西市の全部で6市に水を供給しています。
ニュース概要
雨が降る日が少ない状態が続く中、宇連ダムの貯水量が19日の午前5時にゼロになったそうです。
宇連ダムの貯水量がゼロになったのは昭和60年(1985年)1月以来2度目です。
これを受けて豊川用水には愛知県と静岡県の県境にある「佐久間ダム」から水の供給が始まったそうです。
宇連ダムの貯水量がゼロになったからといって水の供給には問題ないそうなので安心ですが、節水は心がけるようにお知らせされています。
まとめ
万が一のために水の確保(ペットボトルの飲み水を買っておく、浴槽に水をためておく)もしておいた方が良いかもしれません。
今後の経過をこまめにチェックして気を付けておきましょう。
コメント