2019年5月30日放送の「VS嵐」にてウォールヒッターが改良されて帰ってきます!
それに対して、ウォールヒッターをVS嵐の新ゲームとして導入を提案した大野智さんも高評価です!
その新しくなったウォールヒッターはどのように改良されたのでしょうか?
ウォールヒッターの原点「矢の嵐」
ウォールヒッターが新ゲームとして導入される元になったゲームが「矢の嵐」です。
これは2019年2月28日放送の嵐チームの対戦相手「偽義経冥界歌」チームにちなんで作られたゲームです。
豪華なセットに全員が驚き、
「こんなセットまで作っていただいて結果を残さないわけにはいかない」
と意気込む生田斗真さんに続き、全員が気合を入れてゲームに取り組んでいました。
その時のゲーム仕様は「横から流れてくる得点に応じた大きさの的を一人ずつ矢で狙う」というものでした。
このゲームに嵐の大野さんが「面白いね、やっていきたいっす!」とコメント。
大野さんの一言で決まるということで次いつ登場するのか楽しみにしていました。
新ゲーム「ウォールヒッター」登場!
2019年3月28日の「砂の器」チームとの対戦で新ゲーム「ウォールヒッター」が登場しました。
ウォールヒッターのゲーム仕様は、
- 下からせり上がってくるターゲットに複数配置されている的を矢で射貫くことができたらポイント獲得。
- ポイントに応じて的の大きさと距離が違う。
- 射貫けなかった的は次のラウンドで一緒に上がってくる
というものでした。
これが難易度が予想以上に高く、参加者の皆さんは的をなかなか射貫けませんでした。
以前の矢の嵐比べ、的までの距離が遠すぎないかなとテレビで見ながら思っていました。
それに加えて的も小さく、射貫けなかった的が次の的の前に出たりして狙いにくそうでした。
改良されたウォールヒッター
それから2ヵ月、VS嵐スタッフが改良に改良を重ねて、2019年5月30日パワーアップして帰ってきます!
その予告ではウォールヒッターの生みの親である大野さんは「やっと楽しく感じた」とコメントしています。
VS嵐の放送後、新しくなったウォールヒッターの情報を載せたいと思います。
どのように改良されて帰ってきたのか、パワーアップしたウォールヒッターが楽しみですね!
コメント