定年後保育士に転職した父親が4月から働くも突然解雇され、その理由がひどいとツイッター上で話題となっています。
定年後、65歳の保育士が突然解雇された理由は「おじさんだから」
この問題について、ツイッターの投稿の内容や解雇に至った理由と「おじさんだから」という理由で解雇した保育園の場所はどこかまとめました。
65歳で保育士試験に合格!定年後保育士に!
65歳で保育士試験に合格した父親が定年後4月から保育士として働いていました。
65歳親父が保育士試験に合格。会社社長を退任した後「やりたい事がある」とあっさり引退、専門学校なし合格率20%という国家試験に合格。ピアノ練習し出した理由はこれだったか。残りの余生を次世代の為に使いたいという父親の背中は男前だった。
待機児童解消へ活用に動くhttps://t.co/jZxkswhO8R— ふらいと (@doctor_nw) January 16, 2019
保育士資格を独学で取得するのは相当難しく、1次試験の筆記試験は9科目あり、すべての科目で合格点を取らなければいけないそうです。
何回も受験してやっと合格できたという方も少なくありません。
残りの余生を次世代のために使いたいと本気で保育士を目指し、保育士資格に合格するなんてほんとにすごいです!
父親の積極的な姿勢と志の高さは見習うべきものがあります。
定年後保育士父転職した父親が突然解雇
4月から保育士として働いた父親が突然園長先生から解雇を通達されました。
その理由は「おじさんだから」
定年後保育士に転職した親父。4月から働くも突然解雇。子供好きな彼は母親達から人気あったが背景聞くと女性職員達から壮絶なイジメを受け女性園長から通達された最終的な解雇理由は「おじさんだから」…完全な性差別で保育士不足に悩む世の母親達の首を絞めているのは同性の女性。これでいいのか日本 https://t.co/FLa3aafOt0
— ふらいと (@doctor_nw) June 24, 2019
性差別かつ年齢差別で子供を育てる立場の人間がいじめをするのはあり得ないですよね。
解雇されるべきなのは女性職員達の方のように思います。
保育士の現状として保育士の人材が不足していることは明らかです。
そんな中で男性保育士の人数は増加傾向にあり、男性も保育士として活躍する場面が多くなっています。
この父親も保育士試験に合格し、若い世代を育てるという強い意志を持ち、子供やその母親からも人気があった立派な保育士です。
こんな保育士を解雇する理由が「おじさんだから」には納得いきません。
おじさんでも保育士として活躍している方はおられると思います。
私が子供の頃の園長先生はおじさんでしたが、とても優しくてみんなに人気のある先生でしたよ。
いじめをして突然解雇を通達した保育園はどこ?
同じ保育士を性差別、年齢差別でいじめをする保育士がいる保育園に子供を預けるには不安になります。
「おじさんだから」という理由で解雇を言い渡した園長先生のいる保育園の場所はどこなのか?
保育園の場所については現段階では分かっていません。
何かわかり次第追記していこうと思います。
ただでさえ保育園の数が不足していて保育園待ちを余儀なくされる方もいます。
どこの保育園でも安心して子供を預けられる環境を作り上げることが必要です。
ネット上の声
SNS上ではおじさん保育士や男性保育士に関する意見が多数ありました。
またいじめはダメと教える保育士がいじめをしていることを残念に思う方も。
これはひどい話です。
ダイバーシティのかけらもありません。せっかく夢を持って転職されたお父上がお気の毒です。
ちなみにうちの子達の通っていた保育園の園長さんは男性でした。いい先生でした。男性の活躍の場もあるはずです。。。。— Kay@消化器外科医&感染制御医 (@GI_surgeon) 2019年6月24日
うちの子の園でも、新卒の男性保育士さんが同じく酷いイジメにあい、わずか1ヶ月で自ら命を断つという悲しい結末に…
元凶である女性保育士達が、お葬式に向かいながら笑っているのを見て、こんな人達に子供を預けているのかと恐ろしくなった。— (*❛ ֊ ❛o[ おすもこ ]o (@usako_o310) 2019年6月24日
うちの子は学童保育の時定年後に来てくれていたおじいちゃん先生が大好きでした
女の人の気分のムラを鋭く察知する子だったのでいつも安定してるおじいちゃん先生のところが安心できたようです
悪い時はきちんと叱ってくれたし私も感謝してます
お父様がお力を発揮できる場がありますように— ゆみっぺ@グヲタ (@goofyumi) 2019年6月24日
おじさんだからって😞何だか悲しいです。いじめは絶対にダメって子供達に教えなきゃいけないのに保育士が同僚をいじめるなんて悲しい。
— シュバイツァー (@SYUBAITUA) 2019年6月24日
今後、「男性保育士」というイメージを浸透させ、男性保育士が活躍できる場がどんどん広がっていったらいいのにと思います。
以上、ツイッターの投稿の内容や解雇に至った理由と保育園の場所についてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント